逆引き大学辞典逆引き大学辞典

大学・短大を探す

大阪府/私立

追手門学院大学

大学のWEBサイトへ

〒567-8620 大阪府茨木市太田東芝町1-1
入試課 TEL.072-665-9219

学部情報

  • 理工学部

    最新の実験機材が揃う環境で、広く、深く、自分らしく学ぶ

     2025年4月、新たに理工学部が誕生します。「数理・データサイエンス学科」「機械工学科」「電気電子工学科」「情報工学科の4学科を設置し、幅広い学問分野を網羅しています。入学初年度は茨木総持寺キャンパスに通い、人文・社会系学部の学生とともに学び、2年次以降は茨木安威キャンパスに新設される理工学部専用の施設で専門分野を深めます。光造形3Dプリンターや水中ドローンをはじめ、最先端の理工学研究に欠かせない最新の実験機材を導入。様々な機材を利用した実験に取り組むことができます。
     1年次では「基礎物理学実験」、「微分積分学 I・II」「プログラミング I・II」「データサイエンス基礎」など、学部共通で必要な基礎的な知識や技能を身につけます。1年次後期からは4つの学科に分かれて学び、所属する学科の専門分野を基礎から体系的に学修し、専門性を高めていきます。3年次には興味や関心に応じて、専門の分野と関連性や応用性の深い近接分野となる他学科の科目も受講可能です。3年次後期から研究室に所属し、4年次には4年間の集大成となる卒業研究をスタート。自らの興味や関心を見つけ、研究を深めていくことができます。

    Point1 一人ひとりを手厚く指導する少人数教育
     新設の理工学部には、39名の教員が着任予定です。教員一人あたりの学生数が少なく、一人ひとりの学生を手厚く指導できる環境です。
     
    Point2 最新の実験機材が揃う環境
     光造型3Dプリンターや水中ドローンをはじめ、最先端の理工学研究に欠かせない最新の実験機材を導入。1年次から様々な機材を利用した実験に取り組むことができます。

    Point3 学科横断で学ぶ!理工学プロジェクトを全学科必修科目に
     4つの学科を超えて、それぞれ学科で学んだ知識を持ち寄り、社会で求められる問題発見解決ができる人材となるための基礎を修得することをテーマとする「理工学プロジェクト」を3年次に必修としています。

    Point4 万全な学習サポート体制(数学・物理)
     理工系学問を身につける上で必要となる「数学」と「物理」について、入学前教育を実施いたします。
     入学後は理工学部教員と連携した、専門のスタッフが常駐して学習サポートを実施。数学や物理に苦手意識がある方も、入学前から入学後までしっかりとサポートします。

数理・データサイエンス学科
数学的な論理的思考力を身につけ、課題解決や価値創造を推進する人材を育成
機械工学科
工学の幅広い分野を学び、課題解決や価値創造を推進する人材を育成
電気電子工学科
電気電子工学を幅広く学び、課題解決や価値創造を推進する人材を育成
情報工学科
プログラミングや情報理論を幅広く学び、課題解決や価値創造を推進する人材を育成

記号の説明