大学・短大を探す

学部情報
-
国際英語学部
国際社会を多面的に学び、世界で活躍する力を身につける。2専攻制へ改組しさらに進化
独自の英語集中プログラムと海外留学をとおして、世界で活躍できる力を育んできた国際英語学部。学部開設から9年となる2026年4月、国際英語学科1学科体制から「グローバルスタディーズ専攻」「国際共生専攻」の2専攻制に改組し、さらに進化します。1年間の留学を全員が経験するこれまでの国際英語学科の内容は「グローバルスタディーズ専攻」に引き継ぎ、多様な留学生とともに京都をフィールドに国際関係、国際観光、国際経済を学ぶ「国際共生専攻」を新設します。
高い語学力を身につけるだけでなく、培った力を国際社会で活用できる進路を実現できるよう、国際性の高い専門分野の学習が充実しています。また、国際的に展開する企業と連携し、実践的な課題に取り組むPBLやインターンシップを実施。実際の企業が直面する課題に向き合うことで、現場で求められる問題解決能力を養います。最新の業界動向や実務知識を学び、卒業後すぐに即戦力として活躍できる人材への成長を支援します。
【国際社会での活躍に向けた3つの領域を展開 】
培った英語力を活用できる進路を実現できるよう、国際性の高い専門分野の学習が充実。実務経験と国際色豊かな教員が指導します。
「国際関係領域」では、豊かな教養と世界の国々との相互理解を深め、平和で持続可能な社会の実現に向けた課題解決能力を養います。また、留学経験や異文化交流を通じて獲得した高度な英語力と幅広い教養を強みに、リーダーシップを発揮することや柔軟で対応力のある人材を養成します。
「国際観光領域」では、観光をとおして異文化理解と国際交流を促進し、相互の発展を図るためマネジメントやマーケティングの知識、世界各国の文化、地域特性について学びます。国際的な観光都市である京都をフィールドに観光関係の専門知識の学習をとおし、実践的な力を養うだけでなく、異なる文化背景を持つ人々との協働やコミュニケーション能力を強化し、国際社会で活躍できる人材への成長を促します。
「国際経済領域」では、経済活動と市場の仕組みや国際経済、国際金融などの専門知識などを体系的に学び、グローバルなビジネス環境で即戦力として活躍できる力を育みます。国際的なビジネスケーススタディやプロジェクトに取り組むことで、理論と実務を融合させた知識を身につけます。また、企業との連携を通じて最新のビジネストレンドや革新的な経営手法を理解し、実社会で求められるスキルを実践的に学びます。
- 国際英語学科
- グローバルスタディーズ専攻、国際共生専攻を開設! 国際社会で活躍できる力を磨く