逆引き大学辞典逆引き大学辞典

大学・短大を探す

京都府/私立

京都橘大学

大学のWEBサイトへ

〒607-8175 京都府京都市山科区大宅山田町34
入学部 TEL.075-574-4116(直)

学部情報

  • 健康科学部

    1拠点総合大学の環境をいかして「チーム医療」に貢献するスペシャリストを養成

     健康科学部では、身体に関わる専門知識とスキルを養い、社会や生命を支える医療のスペシャリストを養成しています。文理多彩な1拠点総合大学であることをいかし、自然科学系科目だけに偏らない、幅広い教養に支えられた人間性豊かな医療人を育てます。2026年4月には、医療技術の高度化や医療人材不足、チーム医療の推進などの課題に対応すべく「臨床工学科※」を新たに設置。医療技術で未来を拓く、次世代の臨床工学技士を育成します。
     学内には、確かな実践力を養うための設備や施設が充実しています。理学療法学科・救急救命学科の学びの拠点「優心館」「明優館」は、臨床現場を再現した先進の設備や実習室・教室などを配置。また、作業療法学科と臨床検査学科の拠点「啓成館」には実験室や実習室を完備しています。また、臨床工学科※の開設にあわせて新校舎「ACADEMIC TERRACE(仮称)」を建設中。医療技術の進歩を実感することができる最新の設備環境を用意しています。学内の実習や演習のみならず、病院をはじめ多彩な医療施設などでの臨地実習・臨床実習の機会も豊富に用意。学生一人ひとりがプロフェッショナルなスキルを身につけられる環境を整え、即戦力として活躍できるようバックアップしています。

    【「チーム医療」を学ぶ環境が充実】
     高度化する医療現場では、医師だけでなく、その他の医療の専門職がチームとなって患者を治療・ケアする「チーム医療」が主流となっています。本学では、6つの医療系学科が1つのキャンパスに集う環境のもと(2026年4月予定)、異なる医療領域について知見を深めることができます。臨床工学科※の誕生で学科間の連携も強化され、チーム医療を学ぶ環境はさらに充実します。また、「チーム医療」を目の当たりにできる臨地実習・臨床実習などを多彩に実施。さまざまな医療現場を体験し、コミュニケーション能力やマネジメント能力といったチーム医療でいきる実践力を身につけることができます。

    ※仮称、2026年4月開設予定(設置構想中)
    ※計画内容は予定であり、変更することがあります。

理学療法学科
科学的な視点と豊かな教養を身につけ、心身両面を支援できる理学療法士を養成
作業療法学科
チーム医療、在宅ケアなど社会のニーズに応え、心身の回復を支える作業療法士を養成
救急救命学科
幅広い医学知識と高度な救命技術を総合的に学び、命の現場で活躍する救急救命士を養成
臨床検査学科
高度に進歩し続ける医療を支え、チーム医療で力を発揮する臨床検査技師を養成
臨床工学科(仮称/2026年4月開設予定(設置構想中))
医療×工学の学びで高度医療技術者に。医療技術で未来を拓く、次世代の臨床工学技士へ

記号の説明