大学・短大を探す

学科情報
-
人間健康学部 人間看護学科
技術とこころをみがき、かけがえのない「いのち」を支える
【学ぶ内容】
●リアルな医療に触れることができる教育
解剖見学授業や一時救急及び応急処置講習、高度シミュレーション演習、地域住民の健康ニーズに応えるまちの保健室実習など、医療の最前線で活躍できる力を育成します。また、医療現場の一員としてチーム医療を行う力を強化する実習を展開しています。
●学生がめざす未来像実現のための支援の充実
4年間の学生生活充実へのサポートや、看護師に加え、保健師、助産師、養護教諭1種・2種、第一種衛生管理者の国家資格、赤十字救急法救急院資格といった複数の資格を取得するための支援を充実させています。
【先生】
●カレッジアドバイザー制度で国家試験対策や実習をサポート
クラス担任とは別に、学生3~4人に対してひとりのカレッジアドバイザー教員がつきます。授業や学生生活はもちろん、実習や国家試験、就職活動までを親身にバックアップすることで、学生全員の目標達成をめざします。
【実習】
●県内屈指の設備を誇る近隣総合病院での実習
実習の内容と豊富さによって培われる実力は、非常に重要です。その点、実習先は、臨床経験がたくさん積める県内屈指の総合病院ばかり。アクセスしやすい近隣施設であることも魅力です。(主な実習施設)兵庫県立尼崎総合医療センター、近畿中央病院、星ヶ丘医療センター、市立豊中病院、宝塚市立病院など
【施設設備】
●最新設備が整った明るい5階建ての専用校舎
最新の設備を備えた人間看護学科棟には、助産師のための産前産後の教育ができる設備を備えた育成看護学実習室や、地域・在宅向けの看護学実習室、看護基礎学実習室、ロッカー室、学生談話コーナーなどが設けられています。実際の医療現場を想定したプロ仕様の設備機器を備え、実践力を磨くことができる環境です。
【イベント】
●地域に住む方々の健康相談などを行う「まちの保健室」
「まちの保健室」は、学生が主体となり運営しています。地域の方々の健康相談や血圧・体脂肪率・骨密度の測定、健康に関するテーマでミニ講義を行い、地域の方々とのつながりを深めています。学生にとってコミュニケーションをはじめとした実践の場として大変役立つ機会です。 -
募集人数
80名(女子のみ)
-
学費(初年度納入金)
1,950,000円※2025年度納入金実績
-
資格(取得可能、目標とするものを含む)
看護師[国家試験受験資格]
保健師[国家試験受験資格]
助産師[国家試験受験資格]
養護教諭一種免許
養護教諭二種免許※
第一種衛生管理者※
赤十字救急法救急員資格
※保健師資格取得選択者のみ、保健師国家試験合格後に申請にて取得可能 -
キャンパス情報
園田学園大学キャンパス
- 住所
- 兵庫県尼崎市南塚口町7-29-1
- 交通アクセス
- (1)阪急神戸線塚口駅から南西に徒歩10分。(2)JR立花駅からバスに乗車(1番のりば14系統「阪急塚口」行き)、「園田学園女子大学前」で下車(乗車時間約7分)。