大学・短大を探す
 
		学科情報
- 
                    					情報学部 情報システム学科人々の生活や働き方を進化させる情報技術の新たな活用方法を探究する 情報技術をどのような場面で活用し、どのように人々に貢献していくのか。情報技術を広く学ぶだけではなく、「社会での活用方法」に注目して、人々の生活や働き方への応用を模索するのが、情報システム学科の大きなポイントです。システムやロボットといっても、その活用方法は医療福祉・生産現場・教育など多様なフィールドに広がっています。情報技術の基盤であるソフトウェアに加えて、ハードウェアも合わせて学び、プログラムでモノを動かすための知識を習得。人々が求めるテクノロジーを、社会で実現する力を身につけます。 
 1年次では学部共通科目を中心に、情報技術のさまざまな領域を入門編として学習します。2年次には情報システム工学やIoTシステムなど、情報システムの仕組みと活用について理解を徐々に深めます。3年次以降の専門学習、4年次からはじまる研究室では、ヘルスケアや福祉、教育など生活に関わる分野から生産現場まで、興味や目標に合わせたフィールドについて、その現状や課題への理解も深めます。課題解決のためのアイデアやシステムを考えるプロセスを通して、社会人に欠かせない課題発見解決能力を高められます。
- 
					募集人数61名 
- 
					学費(初年度納入金)1,618,000円 
- 
					資格(取得可能、目標とするものを含む)ITパスポート試験受験資格 
 基本情報技術者試験受験資格
 応用情報技術者試験受験資格
 データベーススペシャリスト試験
 エンベデットシステムスペシャリスト試験
 JAVAプログラミング能力認定試験
 ネットワークスペシャリスト試験
 情報セキュリティマネジメント試験
 情報セキュリティスペシャリスト試験
 情報処理活用能力検定

